体外受精料金表
(保険適用:3割負担)
2022年4月〜
保険適用について:年齢と回数の制限
- 治療開始日の年齢が40歳未満の場合:通算胚移植6回まで
- 治療開始日の年齢が40歳以上43歳未満の場合:通算胚移植3回まで(43歳になった時点で保険適用になはりません)
費用について
- 採卵から移植までの診療費(再診料、検査費用、薬剤費用等)が診療日ごとに必要となります
体外受精
| 採卵術+採卵で得た卵子数による加算 | |
|---|---|
| 採卵で得た卵子数により費用が異なる | |
|
0個 |
¥9,600 |
| 1個 | ¥16,800 |
| 2-5個 | ¥20,400 |
| 6-9個 | ¥26,100 |
| 10個以上 | ¥31,200 |
| 体外受精・顕微授精管理料 | |
|---|---|
| 受精方法により費用が異なる | |
|
1:媒精(ふりかけ法) |
¥12,600 |
| 2:顕微授精 ※実施個数により費用が異なる |
|
| 1個 | ¥14,400 |
| 2-5個 | ¥20,400 |
| 6-9個 | ¥30,000 |
| 10個以上 | ¥38,400 |
| 3:両方実施の場合 | ¥6,300 + 顕微授精代 |
| 新鮮精子加算 | |
|---|---|
| 体外受精・顕微授精管理料に加算 | |
|
|
¥3,000 |
| 受精卵・胚培養管理料 | |
|---|---|
| 採卵翌日からの培養個数により 費用が異なる |
|
| 1個 | ¥13,500 |
| 2-5個 | ¥18,000 |
| 6-9個 | ¥25,200 |
| 10個以上 | ¥31,500 |
| 胚盤胞加算 | |
|---|---|
| 胚盤胞作成のために 培養した個数による加算 |
|
| 1個 | ¥4,500 |
| 2-5個 | ¥6,000 |
| 6-9個 | ¥7,500 |
| 10個以上 | ¥9,000 |
| 胚移植術 | |
|---|---|
| 新鮮胚移植 | ¥22,500 |
| 凍結・融解胚移植 | ¥36,000 |
| 胚孵化法(アシステッドハッチング) | ¥3,000 |
| 高濃度ヒアルロン酸含有移植培養液 | ¥3,000 |
| 胚凍結・保存管理料 | |
|---|---|
| ①胚凍結保存管理料(導入時):胚凍結と1年目の保存管理に係る費用 | |
| 1個 | ¥15,000 |
| 2-5個 | ¥21,000 |
| 6-9個 | ¥30,600 |
| 10個以上 | ¥39,000 |
| ②胚凍結保存維持管理料:2年目以降の保存管理に係る1年目分の費用 ※導入時より1年を経過した場合の保存管理に係る費用 ※妊娠などで不妊症の治療が中断されている場合は保険適用とはならず自費での負担となる |
|
| ¥10,500 | |
その他
| 生殖補助医療管理料 | ¥900 |
|---|
| 一般不妊管理料 | ¥750 ※3ヶ月に1回 |
|---|
| 人工授精(*1) |
¥5,460 ※別途再診料、検査、薬剤費用 |
|---|
| 抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査 | 1,800円 |
|---|
- (*1)人工授精:タイミング法、人工授精ともに、診療日ごとに再診料、検査費用、薬剤費用等必要となります
料金表
もし保険適用とならない場合、不妊検査・治療は自費となります。当院では下記のように自費診療料金を設定しております。
※別途に消費税が必要となります。
(2022年5月改正)
【体外受精】
料金表:自費(税抜き)
| 採卵基本料(採卵消耗品代) | ¥40,000 |
|---|
採卵により得た成熟卵個数による加算
|
成熟卵1個 |
¥20,000 |
|---|---|
| 成熟卵2-3個 | ¥30,000 |
| 成熟卵4-6個 | ¥40,000 |
| 成熟卵7-9個 | ¥50,000 |
| 成熟卵10個以上 | ¥60,000 |
その他
| 精子調整・媒精 | ¥60,000 |
|---|---|
| 受精卵・初期培養 | ¥40,000 |
| 胚盤胞培養 | ¥30,000 |
| 胚盤胞培養(胚盤胞まで成長しなかった場合) | ¥10,000 |
| 卒業成功報酬(妊娠9-10週・卒業時) | ¥100,000 |
| 休日加算 | ¥20,000 |
- 採卵したが成熟卵が得られなかった場合、採卵消耗品代のみの支払いとなります。
- 採卵後7日目の時点で費用の総額が決定されます。
- 採卵・胚移植 休日加算 ¥20,000
- 再診料が別途必要です。
- 妊娠7-8週では流産の可能性はまだ高く、妊娠9-10週まで経過観察後に卒業としております。
妊娠・卒業成功報酬としては、他施設より高いハードルを設定しております。 - 料金表は半年毎に見直しの上で、改正の可能性がございます。
- 30代前半の方や卵胞の個数が多い方の採卵個数は7〜15個となる場合もあります。一方、38歳以降の方 の場合、自然周期・低刺激法による採卵個数は1〜6個が大部分です。当院で主とする自然周期・低刺激法による体外受精治療の実情に照らし合わせて、基本料と成功報酬部分を組み合わせた料金を設定しております。
体外受精・特殊技術料(税抜き)
顕微授精について
| 顕微授精基本料(裸化処理・ピエゾ等) | ¥30,000 |
|---|
顕微授精実施個数による加算
|
1-7個(1個あたり) |
¥5,000 |
|---|---|
| 8-10個 | ¥40,000 |
| 11個以上 | ¥50,000 |
その他
| 胚移植 | ¥75,000 |
|---|---|
| 胚融解 | ¥25,000 |
| 胚融解(移植中止の場合) | ¥10,000 |
| 胚孵化法(アシステッドハッチング) | ¥20,000 |
| SEET法 | ¥12,000 |
| 高濃度ヒアルロン酸含有移植培養液 | ¥10,000 |
| 胚再凍結 | ¥25,000 |
胚凍結処理について
| 胚凍結処理基本料 ※1年間保存料を含む |
¥35,000 |
|---|---|
| 胚凍結保存・更新料(1年間) | ¥40,000 |
| 精子凍結処理 ※1年間保存料を含む |
¥20,000 |
| 精子凍結保存更新料(1年間) | ¥20,000 |
胚凍結個数による加算
| 初期胚凍結(D2,D3) ※1個あたり |
¥10,000 |
|---|---|
|
胚盤胞凍結(D5) |
¥20,000 ※加算は7個まで |
| 胚盤胞凍結(D6) | ¥20,000 ※加算は1個まで |
その他
| 精子融解 | ¥10,000 |
|---|
- 体外受精の費用に特殊技術料(顕微授精、胚移植、胚凍結等の費用)が加算されます。
- 顕微授精基本料に顕微授精実施個数に応じた料金(消耗品代・技術料)が加算されます。
- 胚凍結処理基本料に凍結胚の胚齢(D2,D3/D5/D6)と個数に応じた料金が加算されます。
- 胚・精子の保存期間が一年間を超える場合には、更新料が必要となります。
2022年5月改正
その他(税抜き)
|
感染症検査(B型肝炎・C型肝炎・HIV・梅毒) |
¥6,500 |
|---|---|
| クラミジア抗体検査 | ¥3,500 |
| E2・LH・P4・FSH・βHCG | 各¥2,000 |
| 抗ミュラー管ホルモン(AMH)検査 | ¥6,000 |
| 子宮内腔検査(ソノヒステログラフィー) | ¥5,000 |
| 卵管通水検査+子宮内腔検査 | ¥7,000 |
| 抗精子抗体検査 | ¥5,000 |
| 精液検査 | ¥5,000 |
| 人工授精(自費) |
¥20,000 |
| 人工授精・休日加算(自費) | ¥5,000 |
着床環境に関する検査(税抜き)
| 25-OHビタミンD検査 | ¥4,000 |
|---|---|
| 銅・亜鉛検査 | ¥2,000 |
| ERA検査 | ¥120,000 |
| ERA・EMMA・ALICE検査 | ¥150,000 |
| EMMA・ALICE検査 | ¥60,000 |
- ERA:子宮内膜着床能検査
- EMMA:子宮内マイクロバイオーム検査
- ALICE:感染性慢性子宮内膜炎検査
