FSH値が高くても-29
卵胞数は少ない ストレスが多い妊活 亜鉛
2025.08.27
40歳、AMH1未満の方。他院にて採卵9回(高刺激3回、低刺激6回)。40歳の誕生日を過ぎてから次第にタマゴが採れなくなり、直前の3回の採卵では、未成熟卵、卵子なし、分割停止という状況。初診時のFSHは20台前半、胞状卵胞は2〜3個、卵巣機能が低下した状態でした。初回の採卵周期、左卵巣の卵胞二つが同じ大きさで育ち、成熟卵2個が採れました。5日目胚盤胞1個を凍結できました。翌周期、FSHは20台後半、胞状卵胞は2個と少ない。小さい卵胞からも採れ、何とか成熟卵2個が採れました。残念ながら、2回目は初期胚盤胞で停止となりました。すこし休みを入れ、月経の周期を整えて卵巣の回復待ち。3回目の採卵で、胚盤胞2個を凍結できました。自然排卵周期で初回の胚盤胞移植を行いましたが、残念ながら着床反応のみでした。銅・亜鉛検査を追加。亜鉛が低く、亜鉛サプリを服用していただき、その後正常範囲内へ。2回目の胚移植(5日目胚盤胞・不良胚)で妊娠されました。無事に卒業されました。なお、移植周期のFSHも20台前半でした。妊活中はとてもストレスが多く大変でしたが、転院後はストレスは少なく過ごせましたと。卒業時は42歳でした。(2019-9月)
