TOPへ

ブログ

FSH値が高くても-27 
卵胞数は少ない 卵子なし→変性卵→卵子なし

42歳の方。40歳から採卵4回、初期胚移植1回を経て転院されて来られました。後半の3回はクロミッド周期,卵子なし→自然周期,変性卵→自然周期,卵子なしという状況でした。卵巣嚢腫の手術歴があり、卵胞数は3〜4個と少なく卵巣機能が低下した状況でした。初回の採卵、卵胞発育は1個でしたが、成熟卵が1個採れました。ふりかけ法を行い、幸い、6日目胚盤胞が凍結できました。自然排卵周期で胚盤胞移植を行いましたが、残念ながら陰性でした。その後、採卵を3回行い、5日目の胚盤胞3個が凍結できました。子宮内膜は6ミリと厚くないため、スクラッチも行い、次も自然排卵周期で胚移植を行ったところ妊娠されました。無事に卒業されました。それまで育たなかったのに、ひとつ胚盤胞ができると、続けて胚盤胞ができることがあります。難しい状況でしたが、何かが良くて、大波に乗れました。(2019年6月)