2016年10月〜2017年4月
年齢と刺激法 クロミッド周期
2025.08.27
最近7ヶ月間のまとめです。採卵当日の年齢が37歳以下の方は全体の20%でした。40歳以上の方は全体の65%でした。平均年齢は40.4歳です。4月は41.3歳でした。
クロミッド周期について:当院ではクロミッドの使用は卵巣機能が良好な方に限定しています。卵巣機能が低下したから、そろそろクロミッドを使いましょうということではありません。40歳以上でクロミッドを使用した方の割合は、わずか15%でした。「クロミッドを使用しなかった方」=「卵巣機能が低下している方」とは必ずしも言えませんが、もしそのように考えると、卵巣機能が低下している方の割合は、40歳以上で約85%と言えるかもしれません。(2017年5月)
PCOSでも ホルモン補充周期→排卵周期、低刺激→低刺激+α
PCOS+男性不妊の方。数カ所で低刺激による採卵12回(成熟卵40個以上、胚盤胞12個)、ホルモン補充周期で胚盤胞移植を繰り返すも結果が出ないため転院されてきました。ホルモン補充周期とピル服用を繰り返し、数ヶ月間、無排卵の状態でした。月経周期を調整後、低刺激法で採卵し胚盤胞を1個凍結。排卵周期で胚移植を行い、初回の胚盤胞移植で妊娠されました。何かを引いて、何かを加え、何かを少し変えてみました。PCOSの取り扱いはとても難しいです。(2017年4月)
